ズレまくると、どこまでズレる。[改稿版]
仙台、エピソードZEROスピリチャルセミナーも残すところ来月のあと1回。
大詰めを迎えて、仙台の受講生の皆さんもだいぶZEROヴィジョンが板についてきて
いろいろなシンクロが距離を超えて起こったりエネルギーは時空を超越して出現する面白さに、驚きより、笑いがあふれています。
エネルギーが柔軟になってきているからなんですね
そうなると自分のエネルギーをもっと知って♪もっと使いこなしたいと感じてきます。
この創造現実LIFEで、私が私の現実をクリエイトできる実感を持てると、創造を形にする楽しみを味わいながら「生きる」ことを楽しみたいと力が湧いてくるのです^^
だからやりましょ♪
ZEROヴィジョンを使いこなして現実をかき分けるように泳いで
”あなたの時間”を思う存分、使い切りましょ!
さて、今日はズレのお話し。(昭和歌謡と共にお届け♪ )
セミナーから帰宅して翌日、体が相当疲れていたらしく起きれない。
しかし、予定があったため休んでもいられない。
大好きなコーヒーブレイクを楽しみに仕事をこなしてはいくけれど、
どんどんイライラ、モヤモヤが膨らんでゆく、、、
だんだん、声にも顔にも険しさが・・・
「うわぁ~ズレてるわ~アタシ。」と自覚するけれど
既に、山本リンダ状態
・・・もう どうにも とまらない。
そんな時に限って入る、イライラメールや電話
イライライがイライラを連れてくる(凹)
午前中に用を済ませようと玄関で支度していたら、今度は知人の突然の訪問。
出掛け前の不意の訪問、絵に描いたようなパニック・パタ~ン。
出掛けることを理由にランチに誘い、お蕎麦のリクエストに
知っているお店へいくと 定休日の文字、
雪道をガタガタと車を走らせ、次のお店も定休日・・・
もはや「ズレの連鎖」確定。と太鼓判を押したくなる(凹)
やっとランチにありついたら、近況とグチ話が始まり
ムンクの叫びのように 私が溶けてしまいそうになるけれど
・・・でも、話が止まらない。
オカシイナ、ズレテル。念仏のように唱え始める(爆)
その間も知人のグチは止まらない。
グチというのは、自身の心と思考のズレが透けて見えるもの
抑えきれない感情を、思考が主導権を握り正義の言葉で畳みかけ
大人でいよう、常識人であろうとするがゆえにドツボにハマる
酷くなると、苦渋という体液がポタポタと滴っているのに、
何くわぬ顔でドラマのようなセリフを紡いで、
いつの間にかゾンビになっていることにも気づけない、これがおおよその大人の姿であろう。
知人だから、クライアントにするアドバイスを望んで訪ねてきたのではないだろうし、
かといって、グチを黙って聞くのも痛みとズレの正体がわかってしまうので、これまたシンドイ。
知人のズレ。それを見せられているのも、アタシのズレの連鎖
どこをどう切り取っても、アタシの世界なのよね~と、そこがまたループ。
そこから解放されると、目に見えるくらいグッタリ
あれっ!?唇が痛熱い・・・鏡を見ると唇にヘルペスがプツプツとーー;
マイリマシタ。 m(__)m 完。
言ノ葉
「自分に好かれてなんぼ。」
皆さん、ズレを修正するタイミングがあることに気づきました?
もし、ご自分だったら、どこでどう修正しますか?
こんなことは、日常で誰にでも起こりがちなことです。
前回「マロンプリンころりん事件」と同様、
誰でも、疲れていると心の感度が落ち、いつもより判断力が低下します。
最低限やって、断るもの断って、休息を取ればいいだけなのですが
体調不良では普段どおりにとはならず、それを押して動くとエネルギーがブレ気味になります。
エネルギーの観点でいえば、思考は個人が考えたものではありません。
思考は常に漂っているエネルギー、感情の揺らぎに思考が磁石のように引き寄せられるようなもの
思考は思考であって、あなたの考えはあなたの物ではない、所有できるものではありません
ランチにラーメンを食べたいなと思っても、その時間になったら蕎麦を食べたくなることはあるもの
それ一つ取ってみても、考えはコロコロ変わる
思考は持続、所有できない、アイディア=キャッチするものです。
ですから、思考に責任が伴うという風潮は、私からすると少しナンセンスに見えるときがあります。
今回の話も、それが私に起きた不満足な出来事です。
人はベストを探す生き物ですから、成敗思考が後付けでチャチャを入れるわけです。
予定がある⇒効率が落ちるなら先様に逆に迷惑、延期しろ
外出予定とランチ⇒優先順位より、一挙両得の効率で動いてグロッキー
蕎麦屋の定休日⇒蕎麦屋にも休日あっていい、アタシにも休めというサイン①
知人のグチ⇒グチも疲労も同じ分量だけ、同じ分量だけズレまくっているサイン②
エネルギーは、ありのままを見せてくれています。
事実に私が、そうじゃない、違う、NO、と望みや好みを納得で話しているだけです。
そのうえで、知っておいて欲しいことは
望まない結果というものは、感情と思考が ベスト・マッチ でない以上、望んだ結果を出すことはないのです。
・・・ベストマッチ (寒)
つ、つまり、以前お話しした「トイレの法則=ハッキリ、ピッタリ、スッキリ」です。
ズレは、感情と思考が、現実的に芽や実になる前の「種」、
咲くまで、あなたが見たい形状や色やサイズの花か咲いてみなければ分からないからこそ
期待して待つプロセスと見た時の喜びが湧く。ということ。
そして、それらは、ありのままを受け入れるか?入れないか?の意識の差が引き寄せの違いを創ります。
今回は体の疲れを通してひとつも笑えない時、感情=心を無視すると、どこまでも現実はズレた結果を出しますよ。というお話。
現実化が人より早い人は、ズレに気づいたら、まず修正、すぐ戻す。私は常にこれを繰り返しています
問題意識については、ほぼほぼ修正できますが、体調については修正に時間が掛かりますので、じっくり時間をかけて下さい。
病気は完治するまで時間がかかります。でも、それは、それだけズレを放っておいた自分がいるからです。
とりあえず、私のオススメは、白旗をあげて休むことです。(まぁ、私が疾病については打たれ弱いからなのですが・・・ ーー;)
ズレの修正については、地球には時空間があるので、現実化にはタイムラグがあります
1分後、1時間後、1日後、1週間後、1年後という具合に現実化に個人の波動が大きく左右するので^^
望みを叶えることも、タイムラグとズレ修正法の二つを知っていればグンと叶う道は近くなります。
※ エピソードZEROスピリチャルセミナーでお教えしています。
経験上、ズレの修正をせず時間を置けば、置いた分だけ、ケガや病気に見舞われるケースが多い気がしますので、わかりやすい疲れなどのヤセ我慢は禁物です。
インフルエンザも流行っているようですので、体がだるい、寒いと思ったら、まだ現実化する前の段階です。
早め早めのパブロン。で、ではなく
「トイレの法則」を頭において、早め早めのズレ修正をしてみてくださいね
風邪かも・・・という、1週間後の未来も変えてしまいましょう^^
1分先のことさえ決まっていないのが未来です、そして、未来は今のトイレの法則で決まります^^
「効いたよね、早め早めのズレ修正。」
“トイレトレーニング”、大人こそ大事と覚えておいでくださいね♪