カレーとブログ
カレーは二日目が美味しいという。
実は、私のブログも二日目以降がオイシイ。
よくご覧になる方は、もう承知していると思うが
私のクセで、一度UPしたブログはリライトする。
出来事からインスピレーションで湧いた言葉をダダダッとUPしてしまうので
現実 LIFE で熟慮・熟成させた言葉ではないことから
時々、辛辣な言葉や頭の中で自己完結して文脈が飛んだりと支離滅裂になることも多々ある
そこは、物書きではないので・・・ご容赦願いたい^^;
ブログを持つのは、これが3つ目。
ブログカテゴリー別ランキングでは10位内に入るなどしていたが、正直、疲れて止めてしまった
今はココでボチボチ発信しているが もう努力はしないボチボチブログだ。
ブロガー歴が長くなるにつれ、余韻の残る言葉を表現したいというのが願望になった
だから、言葉を巧みに表現できる人を見ると、好きを通り越して、いきなり惚れ込む。
でも、その惚れ言葉は「スゲー!」・・・余韻も何もあったものではない
フィギュアスケートなら加点が一切貰えない表現センス。
・・・ まま。だ
因みに、コケそうになって「キャ~ッ!」と声を上げる女子派閥ではなく
「う”×%#&ーっ」と叫ぶ、タクマシ系女子派閥所属である。
なので、女子通り越して、お手拭きで顔拭くオヤジが入っていることも承知しておいて欲しい。
もっと、醸した品の良い言葉だったらニュアンスを汲んでもらえて
不快な思いを少しも感じさせないほうがブログは賢明だろうなと思う。
けれど、ココは丸腰で生きようと思っているせいか
余分なものが時と共に見えてくると、却って邪魔になるのが気になって
シンプルが一番だと、言葉も省略してしまう。
・・・思い出した。
ある時、怒りのブログを書いた人に出くわしたので、怒ってたね。と
一言、ひとこと触れたら、そのブログに今度はアタシがク○ミソに書かれたことがある。
文中に「お前にアタシの怒りの何が分かるんだー。」と書かれてあった
激オコで、デカフォント、太文字、カラーまで変えていた。。。
爆情で動いている人は後ろ手にナイフを持っているようなものだ
本人もグッシャグッシャ過ぎて自分の感情が手に負えなくなっているのだ
事実は、騒いだ分だけ痛身=痛みになり、身を晒し者にしたような気がするもの。
痛みを晒すことで人の同情目線に依存と快感をもつのでトラブルメーカーになりやすい
右脳系のアタシは、街中でグシャグシャエネルギーが近づいてくれば一目散で逃げる。
そんな行動を1つとって、理由を求められる誤解と偏見だけはせめて解きたいと思いながら、
そうできないもどかしさも日々あるものだ。
ブログでは、いきなりナイフで刺したのはアタシってことになっていたけれど
エネルギー・波動でみれば、そうはいかない。
彼女が引き寄せた現実は悲劇のヒロインストーリー
情に酔うのも人の醍醐味だが、情に翻弄される人達を観ながら、
田舎ではノープレイ、ノーエラーが賢い生き方になるワケだ。と
ZERO.ヴィジョンで見れていなかった当時、かなり生きづらかった。
・・・もうずいぶん昔の話しだ、今思うと、どうしてそこまで
自分の力を他人に明け渡してしまっていたのか(苦笑)
皆、期限付きの生を生きている、当時は立ち止まってばかりだった
今は形振り構っちゃいられないと、生きることにほくそ笑むアタシがいる。
以前のことを思い返すと、今は、聞いてくれる人が一人、また一人と増えてくれて有難い。
お礼ですが、一人でも二人でもブログにアクセスがあって嬉しく思っていますm(__)m
話を戻して、以上のことから、カレーとココのブログは二日目以降がオイシイ。
今日はココのブログを1.5倍楽しんでもらう裏技に触れておく。
・・・1.5倍、ライスぢゃあるまいし流石に盛りすぎかな~。
P.S. もうリライトしてしまっていると思います^^;