感情と向き合うコツ①
最近、恐らく大体の方が肉体や感情の揺さぶりに翻弄されている・・・はず。
アタシも、かなりワサワサ揺さぶられているのを感じてます。
特に抑えつけられる、威圧されるような態度や言葉にカチンッとくる!
で「もう知らない!○※▼■」と毒のドクドクオンパレード
でも大丈夫。あるあるですから!そんな状態も面白がって下さい深刻にならずに^^
無理そうだったら、個人セッションへお越しください。
フラストレーションの整理とエネルギーデトックス致しますのでスッキリしましょう^^
さて感情の起伏に悩まされる方は敏感で、見えない世界の集団無意識の話ですが、いま世の中全体がイライラしてるみたいです。
その流れで感情の処理に困っている方が多そうなので、自分の感情との向き合い方について話そうかな・・・と
では、今回もいざ。
なぜアタシが人の意識が分かるのか?不思議に思う人もいるでしょうけれど、
周りのエネルギーを透過しやすい・察知しやすい人感センサーみたいなものが
良し悪しなく反応するようなもので、個性で体質で敏感肌的な人だと思ってくださればOK^^
アタシにはよくあることですが
朝、顔を洗っていると急に泣きたい気分になったり
集中して考え事しているのに急に変な気分になったり^^;
女子会で楽しいはずなのに急に寂しい気分になったり・・・
表面上と、感じていることがチグハグな感覚になり混乱したこと・・・ないですか?
※何かの思考で出てきた。みたいな感じとは、この場合ちょっと違うんだけど、
文章にするとヤヤコシいのでニュアンスで汲み取ってください。まずは我慢して読み進めてくださいね
情緒不安定なものとも違うけれど、他からみると騒いでいたのに急に静かになるらしく
「どうした?」と聞かれることがある・・・ハタ迷惑な個性でもあるワケです。
アタシのその個性、今の自分にない感情がスッと紛れ込むような感覚は・・・
実は、1mmも自分のものぢゃないんです。※ホントはどれも自分のものではないけれど(Matrixの話)
無責任にも感じるその感覚についてはセミナーなどでお話ししていますが、この感覚が分かってから、
アタシはアタシぢゃなくなりました。
全体と繋がりやすくなって、気づきが多くなり本心が隠せなくなった、ウソが下手になった感じです。
理解に苦しむ話に聞こえるかも知れないけれど、でも、もうちょっとフォロミー!!!
1mmも自分のものぢゃない。を腑に落としてから、なにか出来事に落ち込みそうになったら
「事実と心を分けて」物事を見るクセをつけました、皆さんにもそうオススメするのは
全体の意識を私個人=1対全体で感知・対応・処理するのはしんどい。
だから流そうとするのだけれど、流せなかった古い私の問題意識(潜在意識)に共鳴してしまうので、どうしても心が揺れるのでしんどい。
人に話すとオカシイ人に思われるかもと明かすことも出来ずにきたので、スピの賢者達に会いに行き話を聞いて、やっと理由が分かってからは心底ホッとしたものでしたが
まだ、そんなことが分からないときは「ヤバイ」「マズイ」「イカン」と本当に思いました。
そして、試行錯誤しながらこの感覚に慣れつつ、最低限のマナーを守りながら共存するには?と切実な思いで試した結果、
事実と心に分けるフィルターを持つこと。これが最も感情で疲弊しまないシンプルな方法で、
しかも、イイ子ブリッコ女子には、これが疲れないとバカウケだったのです^^
まず、感情は見えない分、膨れ上がると速攻ジャッジを始めるのが人。
「(感情が起こったら)あの出来事の、あの人に言われたせいだ!」
「(感情が起こったら)あの人の事が、好きで好きでたまらない!」
人は何かを感じたら、原因・問題・答えをパパッと一瞬で出すものなのです
例えば下図
「ん!これペプシじゃん、コーラじゃないのかよ(怒)」と
自動販売機の前でブツブツ独り言を言う人がいたら
後に並ぶ人は、その独り言を聞いて思うワケです
「確かめないのが悪い、押したから当然出てくるだろ~!?」
自分に腹を立てたり、他人に呆れてみたり、各々の意識世界を展開していているけれど
それを、距離を置いた先から眺めている人には、その光景が各々ではなく、ひとつのドラマに写る
ノンデュアリティー・非二元のような、個々の分離した意識を
一帯全体=ワンネスみたいな全体意識で捉えることは、
大なり小なり誰でもしているもので難しいことではありません。
この全体意識をもってコミュニケーションしようとすれば
ひとつ一つに上げ足取ったり、とがめてしまう気持ちも薄れて
それもこれも”あるだろうね~”って目線が自然に養われます
スピマニアはそれを「悟り」と解釈して「あるがまま」の揺れないブレない境地に憧れたりするワケです
※悟りはずっと悟りの境地にいるわけではないので勘違いしないでね^^;
この現実LIFEにはイイもワルイもあるワケでは無く、好きか嫌いかだけ。
その好き嫌いも取り去り、悟りを生活の中心に置けば能動的に動かなければならないシーンで、動物の本能「欲」がブワァ~と溢れてくることもあります
欲望もあるがままに流せればOKですが、どこからともなく湧いてくる煩悩は止められるものではないワケです
そこで、即座に「これは煩悩だ!」と判断した思考が、その分離に焦り、葛藤し、戒めたりと我を失うことで、楽になるための悟りが、かえって制御出来ない自分を責めてしまうことも起きたりします。
また、全体意識を通して観たり、動いたりする感覚に味気なさや物足りなさを感じたり
アタシらしさがどっか行っちゃった!みたいな感覚に陥ってしまうと落ち着き払っちゃうようなことも。
全体意識は、アタシはアタシぢゃない。っという自我像の解体に気づきをもたらすワケですが
その崩壊というか解体に気づいた瞬間、今度は誰が気づいたの?と、実体を探す自分に気づくので、厳密に言うと生きてる限りアタシは無くなりません。
な・く・な・ら・な・い!
なくならない。
だから、あらゆる認識の解体が起こるけれど、でも、私はなくならない。というより「気づく存在」が無くならないのです。
「感情に振り回されることがなくなる」「感情のコントロールが効く」って、いかにも余裕~♪ 大人~♪ なイメージを浮かべるかもしれないけれど、
人間というメカニズムは感情を引き上げないと、
何か見落としたような大事なものが欠けた欲求不満が心に影を落とすものです。
・・・残尿感みたいに(例えが悪くてメンゴですが)
そして変な焦りがまとわりつき、思考が答えを弾き出したがる
「全てに不感症になっちゃうんぢゃなかろ~か!?」
「人としてマズいんじゃないだろ~か!?」
これモヤモヤやイライラの原因になるから、人は知るという行動に突き動かされるワケです^^;
感情をコントロールできるようになれば穏やかになれる気がしたスピマニアも
一方でモヤモヤ・イライラした気分を味わう、この矛盾って・・・・と考えたら感情を使わないって
基本、それじゃ人間に生まれた意味ってなくない?
に行きついて、またもやモヤモヤしてしまうループ地獄にハマるワケです。
・・・②につづく
お知らせ
6月9.10日
「スピリチャル恋愛術セミナー」
~秘密のコードで最強の愛され体質になる~ 2Days集中プレ・セミナー
あなたの恋愛・夫婦関係・人間関係がゴロッと好転する
人間関係に迷うすべての人に向けた2日間集中セミナーです!^^
お申込み受付中です♪ 残り席数4席です早めにご応募がお得です^^
Attention ※4月末日まで早期早割受付しております。