初詣へ行こう!参拝マナー
愛もお金も自由自在
ニュートラルマインドで人生をアップデートして生きる!
現実LIFEナビゲーター FUJIKO.です
オーディオブログ「Healin voice」更新しました♪
http://www.himalaya.fm/jp/episode/list/1
文字お越しです
【初詣に行こう神社参拝マナー】
2018年も残りわずかとなりました
来年の2019年、皆さんはどんな年にしたいですか?
人は何かを願うとき願掛けをする習慣があります
特に日本人は縁起を担ぐことが大好きな民族
お正月といえば神様に今年一年を占う願い事をしに神社へ初詣に参拝します
世界を見ても、日本人ほど信心深い民族はいないのではないでしょうか?
神社へ詣でると、どなたにも必ず何らかの変化が起こります
見た目には変化がない場合であっても神社に行けば必ず気持ちが変わってきましたとおっしゃる方が大半です。
私は偶像化した神様というものを信仰するのではなく、その場の空気に触れて心の変化をもたらすエネルギーとして
神社を参拝することがおおいのですが
まさしく神社というのは、見える世界と見えない世界をつなげる場であり、質の違うエネルギーをコラボレートさせることで
新たなエネルギーを生み出す場だと捉えています
新たなエネルギーを生み出す場の神社への参拝は、見える世界で言い換えれば他人の敷地にお邪魔することと変わりません
私達が知人のお宅へお邪魔するときは、そのお宅で粗相しないように気を配るものです
ですので、知人宅にも知人宅のマナーが必要なように、神社にも神社のマナーが必要とされることを知っておいて頂きたいので
今回は、初詣を前に神様に好かれる神社でのマナーについてお話したいと思います
神社に参拝するとき、私達は鳥居や〆縄を括りますね、
その鳥居と〆縄には、普段の私たちのモヤモヤした気持ち、肉体に帯電している静電気を取り去る役割があります
そして、見える世界にいる私達に見ええない世界のエネルギーを受け取りやすくするようにしてくれているんです
ですので くぐる時は是非、立ち止まって一礼をしてください。
初詣は多くの人であふれるのでマナーも臨機応変にしてもらいたいのですが 参道の中央は神様の通り道なのでなるべくなら左側か右側を通って下さい
次に、みなさんはお賽銭箱にお賽銭を投げ入れていませんか?
運を切り開くためにお供えするお賽銭ですので、お賽銭を投げることは「運を投げる」ことと同じ ですから投げ入れはNGです。
お賽銭は投げ入れず、お賽銭箱に滑らすようにしてください。
次に鈴を鳴らしますが、鈴はいわば家の呼び鈴のようなものです。
二礼二拍手をしますが、先人や神様に対しての礼儀になります
ここで私自身が意識してすること、それは、柏手はかなり強い振動で拍手を打ちます、そうすることでその場と私の邪気を取り払うことが出来るのです
神社に限らず、その場や自分を清めたい時に柏手、かなり有効ですのでオススメします。
そして、初詣は信心深い日本人であふれていますので、せめて住所と名前ぐらいは神様にお伝えしましょう。
そうして必ず祝詞を次のように三回唱えてから、自分の目標を宣言します
三はこの世では結びの数と言われています。
「〇〇神社の大神様のいや益々の御開運とご活躍をお祈り申し上げます」三回唱えます
そして、
「今年は○○します。どうか見守っていてください。」 と言い切りで宣言します。
さて、どうでしょうか?していたこと、していなかったことがおありになると思います。
そのほかにもいろいろあるのですが、私がお教えしたことは基本ですので是非、神様に好かれるマナーとして覚えておいて損はないと思います。
神様というエネルギーは「お願いしたから目に見える形で直接的に現実を変えてくれる」といった変化を起こしてくれるものではありません
どちらかといえば、親のように、間接的な関わりを持つカタチで協力してくれます
ですので、お願いごとをした後は、心と気分を入れ替え、その後の状況を注意深く見るのが見える世界に住む私達の責任になります
お願いごとの言いっぱなし、投げっぱなしではチャンスの前髪を見逃すことになるわけです
是非、神社での参拝マナーを身に着けて、来年の目標をたてて成就させて下さいね
それでは、本年も大変お世話になりました
来年も沢山の方々とのご縁を結べますように、
ここまで、SpiritLaboratory0. ヒーリングボイス FUJIKOでした
良いお年をお迎えください